この記事には商品PRが含まれています

生活

ずぼらな人向け献立の作り方

投稿日:

毎日毎日献立を考えて、夕飯を作るのは本当に大変です。

 

 

仕事をして帰ってきて、またさらに頭と体を使う。

気力は残っていません。

でもご飯は作らなくては・・・。

 

何も決めていない状態だと、まずはメインを決めるところから始めなくてはいけません。

肉なのか魚なのか、はたまた麺か。

冷蔵庫には何があったか、どのくらい残っているか。。。

 

確認するために帰ってから再度買い物をしに行くのはかなりの苦痛。

出来れば仕事帰りにそのまま買い出しにいきたいけど、疲れて頭が上手く回らない。

 

そんな感じで、仕事をするのと同じくらい、夕飯を作るというのは結構つらい時間です。

 

勿論、事前に献立を作っていればいいのですが、そのための時間をわざわざ取るのがもう面倒。

出来れば知らぬ間に献立が出来ていて、もうそれを作ればいい、と分かっていればまだ楽なのに・・・

 

そう思って色々試行錯誤しているうちに、スケジュールアプリを利用することを思いつきました。

苦手なことも仕組みを作ってしまえば上手くいくこともあります。

自分でも続けられるよう出来るだけ簡略化し、買うものの固定化とスケジュールの移動だけでいいようにしました。

あとは当日適当に買い出しをするだけです。

 

ずぼらな私でも、これで何とか毎日比較的苦痛を感じずに夕飯を決めて作れるようになってきました。

本当、最低限ではありますが・・・

 

こんな方向け

・毎日毎日献立を考えるのが面倒だけど、献立を作るのが苦手な方

・毎日の料理に時間をかけたくない方

・とりあえず毎日ある程度の料理が食べられればいい方

・献立をどのように決めたらいいか分からない方

 

そんな、私みたいな方がきっといると思うので、やり方をまとめておきます。

何かの参考にでもなれば嬉しいです。

 

目次

・夕食パターンを固定化

・メインの決め方:スケジュールアプリの利用

・サブの決め方

・汁物

・サラダ

・その他やっていること

・まとめ

 

 

夕食パターンを固定化

まずは夕食のパターンを決めておきます。

料理には詳しくはないですが、一汁三菜という言葉は家庭科の授業で聞いた気がします。

汁物1点、おかず3品。

そのくらいあればある程度夕飯にはなるでしょう、ということでそれに倣って

 

・メイン

・汁物

・サブ1~2品

・サラダ

で毎日回していきましょう。ここはもう固定化です。

 

固定化するという事は、余計なことを考えなくていいという事です。

今日は○○をしよう、それに合わせてあのおかずも欲しい、さらに追加で何かした方がいいか。。。

みたいな複雑なことを考えると疲れます。

 

メインは〇〇、みそ汁サラダ、サブに〇〇と〇〇!

と決めた方が、私は考えやすいです。

 

勿論、メインが強いものは別にパターン通りにやらなくてもいいです。カレーとか。

 

 

メインの決め方

夕食の傾向を決めるといっても過言ではないメイン料理。

下手をすると同じようなものばかりになってしまうので、ここは一番頭を使うところ。

 

リスト化

まずは、自分が苦も無く作れるメインを10個くらいリスト化します。

冷凍、味付き料理等、使えるものは何でも使いましょう。

 

例えば私がよくやるものは

・冷凍ハンバーグ(焼くだけ)

・味付きの魚(焼くだけ)

・味付きの肉(焼くだけ)

・焼きそば、焼うどん(炒めるだけ)

・カレー、シチュー、ビーフシチュー(切って煮込むだけ)

・スパゲッティ(ゆでてソース掛けるだけ)

・グラタン(混ぜて焼くだけ)

あたりですね。

本当に料理なんてやりたくないので、すぐにできるものばかりになってしまいます。

あ、似たようなもの(カレーとシチュー)は一緒にしておきましょう。

 

冷凍なども、味が良くないと思われる方もいるかもしれません。

ですが、最近は冷凍のものでもおいしいものはたくさんあります。

私は生協のものなどを頼んでいるのですが、本当に冷凍と思えないものが多々ありますのでそちらを駆使していますね。

楽するため、時間が空いた時にでも、すぐできる美味しいものを探してみるのはいいかもしれません。

 

スケジュールアプリへの入れ込み

 

そしてそれをリストアップしたら、

 

スケジュールアプリにそれを1つずつ登録します!

 

ここ大事。

現在使っているアプリがあればそれでもいいですし、献立用に別でインストールしてもいいと思います。

スマホに最初から入っているものでも大丈夫です。何でもいいです。

分からない方は、無料アプリの「ジョルテ」あたりが個人的におすすめスケジュールアプリなのでそちらでもどうぞ。

 

こんな感じです。

(ハンバーグ被ってる・・・!後で消そう。)

 

そうしたらそれを、来週1週間にそれぞれ適当に振り分けて入れてしまいます!!!

メイン献立決め終わり!

 

これでメインだけですが献立がきまりました。被ることはありません。

余ったものはその次の週の月曜辺り(また次に献立を決める日)にまとめて入れておきましょう。

 

スケジュール移動

そしてその日料理を作り終わったら、そのスケジュールも同じように翌週の月曜に入れ込みます。

もしくはしばらくこれは食べなくてもいいなと思ったらさらにその次の週に置いておきます。

 

そして月曜日が来たら、入っているスケジュールをまた振り分ける、という事を繰り返せばいいのです。

 

やることはスケジュールの移動だけです。

これなら私でもできる・・・!

 

1週間ごとに献立を決めるというより、1つのメニューの間隔を取るようにしている感じですね。

これで同じ料理に偏ることなくメインを決めていけます。

 

私は月曜に入れて日曜夜に振り分けてますが、いつやるかやどのタイミングでスケジュールを動かすかなどは、自分のやりやすいように決めて頂いて大丈夫です。

 

メインが決まればあとは何も怖くない!

 

 

サブの決め方

こまごまと考えるのが面倒になるサブのおかず。

ここもメインと同様、すぐ出来るものをリスト化しておきましょう。

 

私がよく使ってるのは

・茶わん蒸し(卵と何か具があればすぐできる)

・麻婆豆腐の素(ひき肉入りのもの、2回使えるのが嬉しい)

・麻婆春雨の素(玉ねぎと卵があれば作れる)

・かに玉

・冷凍から揚げ

・冷凍コロッケ、総菜コロッケ

・冷凍餃子

とかでしょうか。

こちらも冷凍大活躍。おいしければいいのです。

いっそ総菜を買うのも手ですね。

 

ここはスケジュールにはいれこまず、当日決めます。

メインが決まってるので、これぐらいなら多少考える余裕があります。

 

こちらで大事なのは、サブですぐ使えるものを切らさないよう常に買っておくところですね。

なので忘れないよう、献立を振り分けるところにもう一つ「食料品補充リスト」を作ってスケジュールにいれておきましょう。

ここによく使うものをリストアップしておけば、次の買い物で何を買えばいいかもはっきりしますね。

 

 

汁物の決め方

基本はみそ汁です。悩む必要はありません。

具さえ変えれば同じ味噌汁でもなんだか違う感じにできますし、何よりおいしい。

乾燥わかめがあると、具が何であろうと常にみそ汁っぽいものが出来るのでおすすめです。

これも補充リストに書いておきましょう。

 

あとは場合によってはコンソメスープ、卵スープ、コーンスープ(牛乳入れるだけ)、あたりをメインに合わせて作ることもあります。洋食とか。

でも考えるのが面倒なので基本はみそ汁。

 

サラダ

お安い葉物を買って切って、かにかまを乗せて終わり。

サラダチキンやツナがあればそれを乗せてもおいしい。

何となく栄養も取れてる気がします。

 

以前はすでに切ってあるキャベツの千切りとかを出してたんですが、なんだか不評だったのでやめました。

あれ楽なんだけどな。

 

その他、料理を続けるためにやっていること

■音楽を聴く

仕事で疲れ、どうしてもテンションの下がる夕食づくり。

無理にでもテンション上げて行かねばなりません!

 

なので私は音楽を聴いたり歌ったりしながらやってます。

他に音楽を聴く時間というのがあまりないので、それはそれで楽しい時間だったりしますね。

 

■自分が食べたいと思ったものを作る

料理を作るうえでのメリットは、自分の食べたいものが夕飯になるという事。

なので基本、自分の好きなものばかり夕飯では作ります。

ちなみに私はキノコ類が好きなので、みそ汁によくいれてますね。しいたけとかなめことか。

 

まとめ

夕飯作りなんて嫌は嫌ですが、総菜だけなどではなく最低限でもちゃんと作ったものを出来るようにとは思っています。

そして毎日やることですから、出来るだけ無理せずできるように、という思いで色々毎日工夫していますね。

 

固定化することはそのうちのひとつです。

悩んだり、考え対する時間を少しでも減らすにはこれが割と自分にとっては有効でした。

 

ちなみに、私は仕事帰りに無理せず寄れるスーパーがあるのでこんな感じですが、まとめ買いをされるご家庭だとまたちょっと違った工夫が必要かもしれません。

また、スケジュールアプリではなく、アナログな方法の方が良い方もいるかもしれませんね。手帳に付箋とか。

人それぞれ良い方法があると思います。

毎日の夕飯作りに悩む方の、何かきっかけになればいいなと思います。

 

では!

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

-生活

Copyright© VLINDER , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.