楽しい生活 銀行手数料は無駄なので絶対に払いたくない話 ATMでお金を出入金する際、手数料がかかりますよね。昔は嫌だなと思いつつしょうがないので支払っていましたが、自分でお金を稼げるようになると例え数百円でも無駄なお金は絶対支払いたくない!という思考になってきました。今は基本的にお金の出入金で手... 2021.05.02 楽しい生活
楽しい生活 カレンダーアプリ「ジョルテ」を使い続ける理由【おすすめアプリ】 紙の手帳は全く続かない私ですが、学生の頃からカレンダーアプリはずっと同じ「ジョルテ」を使い続けています。他にも色々なカレンダーアプリを試そうとしたことがあるのですが、私個人の細かい要望を叶えてくれるものがなかなかなくて、やっぱりジョルテに落... 2021.04.29 楽しい生活
楽しい生活 フォトブック作成アプリ ノハナ利用方法、利用例 私はたまに、フォトブックを注文して楽しんでいます。フォトブックといってもそんなしっかりしたものではなく、お手軽に安く作れるものを旅行やお出かけのちょっとした記録として残している感じです。写真だけならスマホで高画質なものをいつでも見られるんで... 2021.04.18 楽しい生活
楽しい生活 無印良品おすすめ品まとめ シンプルながら使いやすい商品が多い無印良品。ショッピングモールだったり仕事帰りの道にあったりするのでついつい寄ってしまいますが、化粧品や文房具、食品に収納用具など、多彩な商品の品揃えで行くたびに色んなものに目がいってしまいます。自分で見て回... 2021.03.24 楽しい生活
楽しい生活 エコバックを持ち運ぶのをやめた話 ビニール袋が有料になってから、エコバックが売られたり使われたりしているのをさらに見かけるようになりましたね。私も以前、エコバックを持ち歩く派でしたが、最近はエコバックを持ち歩くのは止めました。結論から言うと、ビニール袋を持ち歩く方が色々とメ... 2021.02.02 楽しい生活
楽しい生活 気楽に作る「今年やることリスト」の活用方法まとめ 何の本を読んだ影響かは忘れましたが、7年ほど前から年のはじめには「今年やることリスト」を作るようにしています。こんな感じ。一例です。今年やることリストとはその名の通り、今年やりたいと思ったことをひたすら書き綴ったリストです。これをやるかやら... 2021.01.09 楽しい生活
楽しい生活 初めて配信ライブを視聴した感想 リアルライブに行けなくなって久しいですが、その代わりによく見るようになった、「配信ライブ」という言葉。私としては、お金を払って動画を見るだけという程度の認識で、あまり興味もなくスルーしていました。が、先日とうとう自分がファンクラブに入ってい... 2020.12.23 楽しい生活
楽しい生活 長財布から三つ折り財布にしてみて、どっちが使いやすいか比較してみた キャッシュレスの時代になり、わざわざ財布からお金を出すことが少なくなってきた方も多いのではないでしょうか。私としては、前からWAONやクレジットカードなどは使っていましたが、paypayやaupayなどの使える店の豊富なコード決済が増えてき... 2020.11.11 楽しい生活
楽しい生活 ジェルネイル初心者がシャイニージェルセットを購入した感想レビュー 数年前、普通のネイルさえしなかった超初心者の私は、セルフジェルネイルに手を出しました。その際購入したのか「シャイニージェル」です。そこから普段のネイルはずっとそちらを使っています。今回は、なぜ購入時シャイニージェルを選んだのかと、使ってみて... 2020.10.25 楽しい生活
楽しい生活 アプリ漫画の一話ずつ売る手法は賢い こんにちは、琳檎です。最近、アプリで読む漫画にちまちま課金してしまっています。この手法ずるいな〜と思いつつ。漫画といえば、昔から借りて読むことが多いものでした。親が結構漫画を読む方で、小さい頃は個人経営の貸本屋さん(もう無くなったけど)に毎... 2020.06.13 楽しい生活